Reimagining lifestyle
もっと暮らす
パーパス
地域の価値を再考し、
地球の未来へと先導する
私たちは、地域に根ざす価値を新たな 視点で見つめ直し、その魅力と可能性を未来への力に変えていきます。土地が紡ぐ物語、そこに暮らす人々の知恵を結びつけ、地球規模の課題に挑む。ローカルとグローバルを架け橋に、持続可能で調和の取れた未来を共に創造することが、私たちの使命です。
コミュニティ事業
日本各地には、それぞれの土地が育んできた自然の恵み、長い歴史の中で培われた風土、そしてその中で受け継がれてきた文化があります。私たちは、地域ごとに積み重ねられてきた知恵や営みこそが、持続可能な未来を築くための大切な礎であると信じています。
「ensembles(アンサンブルズ)」は、地域の魅力をさらに引き出し、それを未来へとつなげる活動を行っています。余剰野菜を活用したサラダボウルの提供や、テーマに沿って地域の魅力を探るクラブ活動、そして遠方からの訪れる方々を温かく迎える宿泊施設など、地域の魅力を発信しながら、新たなつあんがりを生み出す取り組みを続けています。私たちは、この活動を通じて、地域のファンを増やし、共に未来を描いています。
ソフトウェア事業
私たちは、テクノロジーを活用して日本各地の地域を訪れるきっかけを生み出し、人々と地域が深く結びつくお手伝いをしています。宿泊事業者や地方自治体と連携し、訪問者が「また来たい」と感じるような体験をつくる仕組みを提供しています。
その一環として開発した宿泊予約システム「tomarin」は、訪問者が簡単に旅を計画できる利便性と、宿泊事業者がスムーズにお客様を受け入れられる仕組みを両立しています。また、町全体で関係人口の行動を見つめ、宿泊事業者や地方自治体がデータを共有することで、訪問者に寄り添った体験を実現。たとえば、2回目以降の訪問では「おかえりなさい」と心のこもったお迎えが可能になります。そんな暖かさが、訪問者と地域の絆を深め、また訪れたいと思わせる力になります。
これらの取り組みを通じて、地域と訪問者が互いに響き合い、持続的なつながりを築くことを目指しています。
Ramps が挑戦する課題
サステイナブルな地域のあり方は、これからの地球の最重要課題。地球の3%未満の面積に、人口の55%が密集しています。
従来の移住政策や単発的な観光客を呼び込む戦略ではなく、継続的に地域を訪れる地域に関心のある関係人口を増加させるアプローチでこの課題を解決しようと取り組んでいます。まずは、北海道東川町からスタートし、順次全国各地にサービスを展開していきます。
数字で見る Ramps
1
つの地域
8,000
関係人口創出数(tomarin)
3,000
メンバー数(ensembles)
80%
リピーター率(ensembles)